家事に時間がかからないおうちづくり。片づけが苦手な方でもすっきり片づくおうちを作ろう!

イントロダクション
こし

はじめまして。
こしと申します☆



このセッションでは「おうちづくり」を

どこよりもわかりやすく解説します。

整理収納アドバイザーとして

培った知識と経験で

独自のノウハウを生み出し

理想的なおうちだけでなく、時間的なゆとりも

手に入れることができました。



「自分時間は1日10時間」

2019年にはおうちづくりの

延長線上で生まれた

家事シェアメソッドが加わり

ロジックな片づく家の仕組みと、

理想的な家事スタイルを手に入れました。

STEP1では、そんな私が

  • 片付けができない方や
  • 知識はあっても失敗してしまう方
  • 楽しいおうちづくりがしたい方にむけて
  • できるだけ分かりやすく
  • イラストや図解多めで紹介しています。


暮らしのトリセツ流おうちづくりの特徴

  • 整理収納業界の理論に基づいた
    ロジックがある収納術
  • 時短家事を意識した家づくり
  • 家づくりを楽しむ考え方やアイディア
  • 主に機能的な家の地盤づくり


これらを軸に

コンテンツを提供しています。

なので

☐ここに疑問を思われる方

□家は見た目重視で機能性を求めない方には

おすすめしません。

こし

整理収納に詳しくない方、
普段、ブログを読まない方が
迷わないようにSTEPに分けて書きました。



今からご案内する順に

読んでいただければ

誰でも自然にノウハウが身について

おうちづくりができるはずです!


1そもそも家事に時間がかからないおうちってどんな家?

・苦手な私でもできるの?→できます(^^)

「片づけができない…
何をやったってできるはずがない」

と自分を責めてしまうことはないですか?

もしそうであるなら

私は頑固として否定します!!


片づけができなくて苦しんでいたのは

あなたができないからではなくて

ただ単に整理収納の知識がなかっただけです。


ミミ

悩んでいる時点で、
おぬしは素敵だにゃ!


現に私も整理収納アドバイザーになる前は

ガラクタに溢れた

とんでもない家に住んでおりました…

ここに以前の家の様子を載せようとしましたが
夫から強く止められたので想像にお任せします(笑)



そんなわたしでも

理想の家庭像は高く

ずっときれいな家に憧れていました。

寝る間を惜しんで

我流で家づくりに没頭!



が、しかし

そんな努力もむなしく

いくらやっても

すぐにリバウンドし挫折…




ダイエットでいうと一気にやせたのに、
3日後には体重がダイエット時より
さらに2倍増えた感じ!
リバウンドというより悪化(泣)




紆余曲折すること3年

片づけにも理論があることを知り、

そこで初めて、

失敗のない片づく家を

完成させることができました。

そしてありがたいことに

アドバイザー1年目にして

整理収納アドバイザー奨励賞を

いだたくことができました。


整理収納アドバイザーとは

セミナー講師や家事代行、

片付けの出張サービスを行う

片付けのプロです。

ハウスキーピング協会という

アカデミアも存在する

歴史ある教育機関で

質の高い家事教育を受けた資格者です。


実はそのプロでも

元汚部屋出身の人が多かったりします。


苦手だからこそ人一倍その道のプロになれる”


それを忘れずに、

楽しみながら私と一緒に

理想のおうちづくりを作ってもらいたいと

願っています。

・家事に時間がかからない家=整理収納が正しくできていること

いきなりですが

家事に時間がかからない家を作るためには

どうすればいいでしょうか?

  • モノを減らしてシンプルな家にする?
  • 片づけ上手の家のマネをする?


実はそれでは、残念ながら

失敗してしまいます。


もし、あなたが片づけ上手の家を

そのまま自分の家に模範して

モノを置く場所すべてを

コピーしたとしましょう。




やってみるとわかりますが、

使う家族によって、

シーンによって

使いづらさがでてきてしまうところが

必ず出てくるはずです。



それは、なぜかというと

人によって理想の暮らしや

一日の過ごし方も違うからです。



片づけ上手な家を単純に真似したら、

OKなわけでは決してありません!

もし片づけ上手な家であっても

整理収納の理論に基づいていなければ

本当に片付く家がどうかは不明です。

(なので私は人の家をみて真似ることはありません


つまりは、しっかりとロジックに基づいた

整理収納理論が必要なのです。

いくらやってもモノが減らない、

すっきりしないのは大抵はこれが原因です。

こし

ロジックに基づいた収納って、
実際ビジュアルをみて分かるもの
ではありません。なので安易に
真似をしちゃいけないのは
そのためです。




家のモノを見渡してみてください。

なぜそれはそこに収納してあるのでしょうか?

それに対して、

理論的な説明ができるでしょうか?



暮らしのトリセツでは

そこにあなたがモノを収納する意味を

理論的に説明できる状態に

なるまで底力を育てる

お手伝いをさせていただきます!

・おうちづくりで得られるものはそれだけじゃない

整理収納で叶う4つの効果

  • 空間的効果
    家がスッキリする
  • 精神的効果
    清々しい気持ちで過ごせる
  • 時間的効果
    雑多な家事作業が減る
  • 経済的効果
    必要なことにお金を投資できる

ざっくりいうと上の4つです。

きちんとやれば

すぐに効果を実感してもらえると思います。

そして

これらの4つが相乗効果を生むと

・色んなことに挑戦したくなる!

・理論的に考える癖が身につく

・自分に自信がつく!

そんな未来も訪れてきます。



大げさに聞こえるかもしれないですが

家が変わることで、

自分も変わります。

本当に多くの余裕がうまれるので

新しい分野に目を向けられたり、

毎日、楽しいことに没頭できる。

そして機能的な家だから

理想の暮らしと関係のない

余計な作業や情報、

多くの管理から解放されていきます。

思考も整理されていきます。


『家族で好きなことに

没頭できる理想的な暮らし』


個人的にはそういった効果が

今の生活スタイルに役立てられています。

ミミ

効果については
下の記事で書いているよ。

メリット

2まずは整理収納の基本を学ぼう

家事に時間がかからない家づくりには

正しい整理収納の専門知識が必須

ということが

分かっていただけたかと思いますので

さっそく、

整理収納のノウハウを紹介していきます。

・整理収納の基本知識

ここでは私が整理収納アドバイザーとして

学んだ”整理収納”について解説します。

正真正銘の片付けのプロは

専門的な整理収納の知識があり、

理論に基づいて片づけを実践されています。

整理整頓
目的


こし

上の5つが
整理収納業界の基本理論です。
モノを整理収納する時は
この条件を満たすのが理想です。

実際にアドバイザー2級取得で使う

テキストはコチラでも購入できます。

・頭と手と足の動きを意識しよう。

整理収納は奥が深く

色々と理論はありますが

要はこういうことです。


必要以上に

・頭で考えること

・手を動かす動作

・足を動かす動作

を減らす。

この3つだけです。


実は家事を含めた日常の生活行動も

すべてこの3つから成り立っています。

これを意識してみましょう。


頭・手・足の3つの視点

この記事で解説しています。

3つの行動力


次は、暮らしのトリセツ流

片づく4つの原則について

紹介していきます。

・暮らしのトリセツ流片づく4つの原則



整理収納アドバイザーで培った

理論や鉄則を含め、

暮らしのトリセツでは

上の4つの原則に定義しています。


なぜ整理収納の理論そのままではなく

この原則にしているかというと…

整理収納業界の理論や鉄則のほか、

家の空間と家族一人一人の暮らしを

包括的にマネージメントするような

おうちの仕組みを加えたかったからです。

整理収納の理論だけでは

マネージメント面で限界があります。



ビジネスで培った

経営的な思想も踏まえたら

この原則に集約されました。

こし

もちろん整理収納理論と鉄則は
4つの原則の中に含めています。
足りないというよりかは
ビジネス思想が足されていると
捉えてください。


(1)暮らしの質が上がる「理想の暮らし設計」の原則

  • 理想の暮らしを明確にするページです。

これをなしにして、

いきなりおうちづくりを始めてしまうと

ゴールがない道を

ただ走っているのと同じです。


理想の暮らしが明確になることで、

これからのおうちづくりにブレがなく

自分らしさのある家づくりができます。



(2)劇的にモノが減っていく「モノの選択基準」の原則

  • モノを必要量に抑えるためのページです。

ここでは家にあるモノを減らしたり、

モノが家に入ってくる入口(ファネル)を

狭くしてきます。

このページをスキップして

モノをしまう作業に取りかかってしまうと、

なかなかモノが減らなかったり、

後々、モノの管理に追われることに

なってしまいますのでご注意を。

ここは時間をかけてもいいので

丁寧にインプットしてほしい内容です。

ヨガ


(3)勝手に片付く「アフォーダンス設計」の原則

  • フィジカルアセスメントの視点で
    自然と片付く方法を紹介したページです。

身体の構造や動作を考慮し

自然に無理なくできる

整理収納術を紹介しています。




ここでは日常的な人間の動作に沿って

モノの配置、動線設計を考えていきます。

意外とこういう視点って盲点であり

重要なポイントです。

  • 負荷のある動作を伴う片づけ方
  • 見た目重視しか考えられていない収納

は、キレイになっても

それを維持できるのは

ホントに一時的なんです…

空間・動線のデザイン


(4)自由な時間があふれだす「システム化思考」の原則

  • ITやツールを駆使し
    さらなる家事効率を高めるページです。


ここは整理収納業界ではなく

数十億のビジネスを複数かけ持つ加藤さん

から教えてもらった思考です。


私が直接、習った内容は

ビジネスに活かす方法ですが

おうちづくりにも応用が利くので

内容を分かりやすくして、

家庭仕様に解説しました。

3実際におうちづくりをはじめよう

これで知識のインプットは終わりです。

…ここまでどうでしたか?

このノウハウから、

ぶれずにやっていけば大丈夫です。


実践に入りますが、

自分に活かせそうな内容は

ぜひ自分の知恵にしてくださいね。

次はいよいよ

おうちづくりの実践です!

・シーン別(料理/洗濯/掃除)

シーン別にポイントとなる点を

解説しています。

・アイテム別

アイテム別に解説をしています。

必ずしも収納をマネする必要はありません。

・こし家の事例を参考にする(※任意)

ここまでくれば、あとはやるだけ状態。

あなたは原則も知り、

シーンやアイテム別のポイントも

把握しているわけですから

自分でやれば、できるレベルです。




ただどうするんだっけ?といった

不安を思う方のために

このページを用意しました。




ここでは実際に

理想の暮らしを描く所から

実践までのプロセスを

事例をもとに紹介しています。

4おうちづくりを楽しんでみる

※ここからは、特別コンテンツになります。

興味のない方は飛ばしてもらってもかまいません。

【5きれいな家をキープしよう】

に進んでください。

・身近なものを収納に変えるテクニック

  • 収納用品を買わずにモノを整えるページです。

暮らしのトリセツならではの

アイディアを掲載!

多数のメディアで紹介された収納術です。


収納用品を買うよりも

身近にあるものを使って

片づけた方が案外きれいに整えられる

ケースがあります♡


きっと驚きや発見があるはずです。


・インテリアを楽しむアイディア

  • 家をさらに素敵に見せるためのページです。

収納空間に限らず

家全体の色彩バランスを考慮し

モノと空間に調和がとれた

おうちづくりを考えていきます。

カラーコーディネート

・デッドスペースを活かしたテクニック

  • 隙間空間を活かす裏技ページです。

家具と壁との間や

引き出しのわずかな隙間を

暮らしのトリセツアイディアで

便利に役立てる方法を紹介しています。

5きれいな家をキープしよう

・モノの手放し方について知ろう

  • 売り方、譲り方を紹介しているページです。

どの家庭にも

家族構成や生活スタイルの変化から

新たにモノを購入したり

要らなくなる時が必ずあります。



キレイを維持するためには

不要なモノは停滞させず

きちんと手放してあげること。



手放し方を知ることができれば

今よりもっと気軽にモノを買ったり

手放したりすることができるはずです。

3R