おうちづくりは家事シェアを加速させる
暮らしのトリセツ語録:STEP2【17】 「うちの子どもは片づけなさいと言わないと片づけてくれない…」 「家事を手伝ってくれても、特別な時にしかやってくれない」など 家族に対して お悩みや不満を抱えていませんか? 実はそ...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【17】 「うちの子どもは片づけなさいと言わないと片づけてくれない…」 「家事を手伝ってくれても、特別な時にしかやってくれない」など 家族に対して お悩みや不満を抱えていませんか? 実はそ...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【16】 家庭のあれこれを決めるのは大人であることが多い 大切な家族のため 子どもにいい教育や住環境を整え、 お祝い事を催したり 時には旅行などに行って 思い出作りにいそしんだり… 親であ...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【15】 人とケンカをした時は 攻撃的な言葉で傷つけあうのではなく ハートの中にある悲しいという気持ちを伝えること。 怒りも、そうした悲しみからくる感情です。 自分を守ろうとする防衛反応で...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【14】 子どもの前で完璧であろうと頑張りすぎない 親だし、大人だから常に 正しくであろうと頑張りすぎていませんか? ”感情的にならず 疲れている時も穏やかな表情で、 怒っている時もぐっと...
暮らしのトリセツ語録:STEP1【30】 モノが捨てられない自分を嫌だと思っていませんか? 納戸や引き出しの奥、 物置になってしまった部屋は 目をつぶって放置しておきたい… そんな自分はみっともないなんて 思ったりしてい...
暮らしのトリセツ語録:STEP1【29】 収納空間は使いやすさの次に ”芸術性を加える”ことで とても楽しくなります。 使いやすさを重視した収納づくりを マスターしたのちに、 そのノウハウを活かしたまま アートのように個...
暮らしのトリセツ語録:STEP1【28】 モノと生きる感覚をもとう 家のなかに、 忘れ去られたもの そこにただあるだけのもの そういったものは家の中にいくつありますか? そういったものは ただそこにあるだけであって あな...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【13】 家族で家事をシェアしてよかったなと 思うことの一部に 一緒にPDCAを回せること 応援し合える関係を作れること があります。 一緒にPDCAを回せる 管理業務を継続的に改善してい...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【12】 同じ家族として一緒に時を過ごすなら みんなが関わる事柄は 共通のゴールを設定し ブレなくやっていくことは 大切なことだと感じています。 こし家も年の節目などに それぞれの想いを共...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【11】 私はずっと家事が嫌いでした。 家事に対する想いは 「大変さ」と「寂しさ」 家事がろくにできないまま 夫と結婚し、同時期に長男を出産。 フルタイムで仕事もしていたので 本当に嵐のよ...