暮らしの質を上げる「理想の暮らし設計」の原則(前編)

考える人

ここでは理想の暮らし設計について話しています。

こんな方におススメ
  • 家をスッキリと整えたい方
  • おうちづくりを始める方

理想の暮らし設計には…

①自分の想いに向き合うこと

②未来予測をする

の2つをやる必要があります。

この記事では

①自分の想いに向き合うこと

そのやり方について紹介します。

①自分の想いに向き合う

自分の幸せを言葉にする

あなたが理想とする暮らしは

どんな暮らしですか?

素直なままに感じたことを紙に書いてみましょう。

手順1)家でやりたいことを考える

こし

・何をしている時が楽しい?
・これからやってみたいことは?
・憧れる1日の過ごし方は?
・好きな部屋のイメージは?

手順2)家で面倒になっていることを考える

家庭内で面倒なことはありませんか?

こし

・料理をする時
・片付かないなど

手順3)いつも置きっぱなしになっているものを洗い出す

よく散らかる場所や散らかるアイテムを考えます。

例)子どものかばんがリビングに出しっぱなしになっている/夫の上着がソファに掛けっぱなしになっている

こし

理想の暮らしについては、
自分が落ち着く午前中の時間に考えるのがおススメ。
午前は計画を立てたり、創造的な作業に向いています。

例>花に囲まれた暮らし・読書ができる暮らし

手順4)理想の暮らしを妨げている要因を書く
現実と理想のギャップを理解する

今その暮らしが叶っていない要因を考えましょう。

例えば、家が狭い・お金がかかるなど。

理想ばかり一人歩きしても、

そこに辿り着くまでの道が見えないと、

近づくことはできません。

現実と理想の暮らしに

どれくらいの差があるのかを考えましょう。

ここでしっかりと、

その差を認識することで、

無理のない範囲で行動ができます。

何故できていないのかを言葉に表すことで、

今後見直す時に役立ちます。

手順5)理想の暮らしを叶えるのに必要なものを書いてみる

必要なモノは?

理想の暮らしで必要なもの

必要な空間は? 

例)子どもが走り回れるくらいの広いリビング、2畳ぐらい本を置ける書斎ぐらいの書斎

動線は? 

補足

現時点で必要なモノ、空間、動線を書く必要はありません。
暮らしのトリセツ基本編で知識とノウハウを積んだあと、
もう一度ここのチャートを見直します。その際に書いていくイメージでOK

想いをみつめることは

人生で何を大切にしたいか

生き方をみつめることにつながります。

素直なままに書き出してみましょう。

次の章はこちら↓

未来