ロゴ

search menu
暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

焦点をあてるのはモノではなく体験

暮らしのトリセツ語録:STEP1【24】 モノを手放せない時、 心の中にどんな感情がありますか? ”もったいない” ”もしかしたら使うかも…” と思って 躊躇してしまう感情はないでしょうか。 私もそう思うことがよくありま...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

未来志向で設計するとうまくいく

暮らしのトリセツ語録:STEP1【23】 モノをいるかいらないか判断する時 どんな基準で決めますか? 基準はぜひ、 過去ではなく未来を見てほしいです。 よくある モノを手放せない理由として 高かったから 人からもらったか...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

モノの見える化で愛着心を育てる

暮らしのトリセツ語録:STEP1【22】 おうちの中のモノに対して あなたはどんな感情を抱きますか? ・気に入っているもの ・買ったばかりのものであれば 「愛着を抱く」ことが できているかもしれません。 ”愛着心を育てる...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

モノは少ないほど贅沢

暮らしのトリセツ語録:STEP1【21】 欲しいものが沢山あって 全部手に入れないと 安心できないことってありますか? 好きなものであれば コレクションにして集めることも しばしあると思います。 好きなものに囲まれて暮ら...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

インテリアはマイナスぐらいがちょうどいい

暮らしのトリセツ語録:STEP1【20】 あなたには理想のインテリアがありますか? 北欧風にしたいとか モダンクラシックにしたいとか 青や緑、黄色をふんだんにとりいれたいとか 実は、仕組みづくりで 家をすっきりさせるのと...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

収納量があると廃れるもの

暮らしのトリセツ語録:STEP1【19】 モノを収納するサイズは 大きければいいというわけではありません。 家事に時間がかからないおうちづくりでは 理想は①モノを収納しない。もしくは ②中身がわかる工夫を施し、コンパクト...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

モノを手放すということは一つ執着から解放されるということ

暮らしのトリセツ語録:STEP1【18】 あなたのおうちの中には どんなものがあるでしょうか? ・服 ・靴 ・小物… 今、頭の中に登場しているモノは 大好きなものだけではなく 少なからず、 日常にはあまり登場しないが 棚...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

めざすは機能的で自分の色があるおうち

暮らしのトリセツ語録:STEP1【17】 一般的にいいと言われている家は 大きく2つに分かれます。 機能的な家 自分の色がある家 両方が入っているか どちらか一方がある家です。 理想はもちろん両方が入っていること 一つめ...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

捨てることが目的になると失われること

暮らしのトリセツ語録:STEP1【16】 ・大切なものまで捨ててしまう 大切なものだったのに 捨ててしまったという苦い経験はありますか? モノが減ることは、 目に見えて部屋がすっきりするし、 爽快感を感じることができます...

暮らしのトリセツ語録トリセツ語録

家の「箱」よりも大切なこと

暮らしのトリセツ語録:STEP1【15】 あなたは心から 自分の家を好きと言えますか? もし あまりそう感じない、 あるいは 他の家と比較してしまうようであれば 家という見た目の”箱”を気にするのではなく、 仕組みづくり...

< 1 … 7 8 9 10 11 … 19 >

Famiieログイン・新規登録

  • HOME
  • 新規申し込み
  • 会員ページ

Famiie紹介

  • サービス概要
  • よくある質問

関連サービス

  • 整理収納サービス
  • 暮らしのトリセツ

About us

  • 会社概要
  • Founder 創業者

お問い合わせ

  • お問い合わせ

ログイン状態

パスワードをお忘れですか?
会員について
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
  • HOME
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会社概要
  • お問い合わせ

© 2025 Famiie All Rights Reserved.