制限するのではなく、一歩先を見せられる親になりたい
暮らしのトリセツ語録:STEP2【04】 わくわくするような楽しい体験は、 何かを辛抱強く取り組むより よっぽど人生に意味を成すことが 山ほどある。 個人的な意見ですが、 子どもに大した趣味とか 夢中に取り組めることがな...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【04】 わくわくするような楽しい体験は、 何かを辛抱強く取り組むより よっぽど人生に意味を成すことが 山ほどある。 個人的な意見ですが、 子どもに大した趣味とか 夢中に取り組めることがな...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【03】 子どもがふと、人生をふり返り 「自分は何が好きで、 どんなことをしていきたいか?」 と、考える時間はどれくらいあるだろうか? 社会はどれくらい 一人で考える時間を許してくれるだろ...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【02】 子どもには楽しいと思える道を自ら選択して、 人生を切り開いてもらいたい。 これは私が最も大切にしている 子育てですが、 親と子の関係を例えるとするなら 車とよく似ている。 子ども...
暮らしのトリセツ語録:STEP2【01】 多くのママにとって我が子は かけがえのない存在です。 きっと子どもにとっても ママはずっと大切な存在です。 親から注がれた愛情は 心の支えとなり 多くの教えは人生を切り開くための...
暮らしのトリセツ語録:STEP1【27】 理想の片づく家を思い浮かべたとき あなたはどちらの家を想像しますか? A:収納家具が充実していて散らかっていない家 B:空間にゆとりがあるシンプルな家 Aは機能的でいいように思え...
コロナが流行る前、 オンラインが当たり前の時代が来ると 各所で言われていましたが 予測しなかった新型ウイルス感染拡大により。 その時代が早くも到来してしまいました。 世界中で生活様式や企業活動が変化している今、 ズーム会...
仕事をしたとたん、余裕がなくなった そんな経験ってありませんか? 今回はそんな方のために 記事を書きました。 暮らしのトリセツでは 自分時間を作ることを 大切にしています。 せっかく その時間を仕事に使うのであれば ...
こんにちは!こしです。家庭の仕組みづくりと働き方の見直しで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら 多くのママの悩みとなっている 家庭と仕事の両立。 家庭の時間も確保しながら 収入アップも目...
暮らしのトリセツ語録:STEP1【26】 手放す時に 複雑な気持ちになってしまうのが いただきもの 手放すのが 「もったいない」 「相手に申し訳ない」 と思う気持ちは まぎれもなく、 その人を大切に思う あなたの優しさで...
暮らしのトリセツ語録:STEP1【25】 家をキレイに整えよう! と意気込んでいるのに、 なぜか 荷が重たいってことありませんか? 明日やらなきゃな… 母親なんだから、きれいにしなきゃな そんな風に 「ねばならない」と ...